Animal SDGsとは「地球は人間だけのものじゃない」という視点に立脚し、持続可能な開発目標(SDGs)に対する問いかけである。動物かんきょう会議プロジェクトでの世界の子どもたちとの対話をとおして構想された。
動物たちと 対話しよう!
映像:ときわ動物園
NEWS
TOPICS

Animal
SDGs
Message
動物たちと
対話しよう!
こんな環境問題だらけの
地球にしたのは人間だから……。
人間の大人たちだけからの
学びで本当にいいのだろうか?
むしろ、人間からたくさんの被害を
受け続けている動物たちと
対話することが
大切なのではないだろうか。
さあ、今こそ
動物たちと対話しよう!

動物になって
考えよう!
Event
教室・動物園・水族館・
自然の中をフィールド
にしたイベント
-
はじめての方へ
2022.3.26
参加費:無料(要会員登録) 内容:①SDGsとは? ②AnimalSDGsについて 他Animal SDGs
リモート公開説明会
参加費:無料申込受付中
-
UBE2022報告会
2022.3.30
SDGs未来都市UBE 2021の取り組みと次年度にむけての作戦会議。参加条件:認定資格「TUGUMI+(ツグミプラス)」Animal SDGs
TUGUMI+メンバー限定
4月6日開催非公開
-
せかい!動物かんきょう会議★国際交流
2022.1.27
宇部市内の小学生約80名とタイ・モンゴルの子どもたちがリモートで交流する。協力:OISCAAnimal SDGs
国際交流★日本・タイ・モンゴル
会場:宇部市内小学校終了
-
シロテテナガザルと対話
2021.10.1
熱帯雨林の木の上で暮らしてきたシロテテナガザルが大ピンチ! この先に進めない。向こうの木には枝がない!!Animal SDGs
2021年11月13日(土)
会場:ときわ動物園終了
-
ニホンザルと対話
2021.10.1
昔は神さまとして神社にまつられていたニホンザル。しかし、今では害獣と見なされて人に追われたり捕らえられたり……Animal SDGs
2021年11月27日(土)
会場:ときわ動物園終了
-
ワオキツネザルと対話
2021.10.1
自然の楽園、アフリカのマダガスカル島で暮らすキツネザル。固有種いっぱいの動物楽園島はあっというまに絶滅危惧種いっぱい島に!!Animal SDGs
2021年12月12日(日)
会場:ときわ動物園終了
-
南米アマゾンの森と家畜
2021.11.10
地球上の哺乳類の60%は家畜ってほんと?!家畜が気候変動に関係していた!!Animal SDGs
2021年12月19日(日)
会場:三鷹ネットワーク大学終了
Work shop
サステナブルデザインを
探究する仲間との
対話の場
-
はじめての方へ
2022.3.26
参加費:無料(要会員登録) 内容:①SDGsとは? ②AnimalSDGsについて 他Animal SDGs
リモート公開説明会
参加費:無料申込受付中
-
インストラクター養成講座
2022.1.28
参加費:20,000円(要会員登録) 内容:せかい!動物かんきょう会議のインストラクター役になるために必要な基礎知識 (全3回)。認定資格「TUGUMI」の取得を目指す。Animal SDGs
講師:イアン他
5月開催予定開催準備中
-
せかい!動物かんきょう会議とは?
2022.1.28
参加費:無料(要会員登録) 内容:AI時代に必要とされる能力は主体性やクリエイティブ。しかし、わたしたちは自己肯定感が低く、依存型の傾向にある。この状況の根本的解決策の提案。Animal SDGs
講師:イアン他
5月開催予定開催準備中
-
ときわ公園チャレンジ
2022.1.28
参加費:無料(要会員登録) 内容:山口県宇部市ときわ公園をフィールドに、大人向け・若者向け2つのワークショップの公開説明会。Animal SDGs
リモート公開説明会
5月開催予定開催準備中
-
サステナブルデザイン 基礎編
2022.1.28
参加費:5,000円(要会員登録) 内容:コンセプトブックをもとに人間の活動を俯瞰的しつつ、持続可能な環境・社会・経済について考察・探求するワークショップの1日目。Animal SDGs
講師:益田文和
5月開催予定開催準備中
About US
主宰団体の紹介
ヌールエ デザイン総合研究所が推進する「動物かんきょう会議」プロジェクトから「Animal SDGs」は構想された。1997年、地球温暖化防止京都会議をきっかけに本プロジェクトは始まり、絵本シリーズ・アニメシリーズ・人材育成メソッド等を独自開発し、日本と世界の子ども・若者・大人たちとワークショップを実践。2018年からSDGs未来都市の山口県宇部市「ときわ動物園」の動物たちとの対話がはじまる。
